(`・ω・´)っ
深谷駅前に鎮座している桜の名所がある瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)のご紹介です!
瀧宮神社でふかや桜まつりも4月9日と10日の二日間行われます!


瀧宮神社
DSCN2270[1]
唐沢川沿いに鎮座する瀧宮神社です、桜並木が名所なので多くの方が春に訪れて参拝しにきます。

DSCN2269[1]
桜並木の唐沢川がある神社でともて雰囲気がいいです!

JR深谷駅
DSCN2268[1]
レンガ造りの深谷駅南口すぐという好立地です、伏見稲荷神社と同じくらいの好立地ですね!


DSCN2171[1]
唐沢川にはカモがいます。とてもかわいいですね。


DSCN2172[1]
桜は非常に多く両岸に274本のソメイヨシノで長い桜並木の川です!


DSCN2174[1]
撮影日は3月31日、まだ蕾が少しのものもありますね。


DSCN2175[1]
参拝者用の駐車場が鳥居前と境内内にあります。

月極もあるので見間違えないよう駐車してください、参拝者は駐車料金無料です。

DSCN2177[1]
ふかや桜まつりは屋台があったり、和太鼓の演奏もあるようです。


DSCN2179[1]
深谷駅のほうから神社前を過ぎてもさらに先へずーっと桜並木が約1kmは続きます、ほんと長いですw



一の鳥居
DSCN1205[1]
橋をわたると一の鳥居。


明神池
DSCN2221[1]
神社の池には鯉がいるのはデフォルトですね。

DSCN2223[1]
石垣でつくられた池、湧き水です。

DSCN2224[1]
チューリップが水辺に咲いてます。


二の鳥居
DSCN2217[1]


手水舎(ちょうずしゃ)
DSCN2218[1]
こちらで清めていざ参拝!


御神木(ごしんぼく)
DSCN2219[1]
一つ目の御神木、手水舎のすぐ隣に御神木があるという不思議。


DSCN2220[1]
おみくじの結びどころと、絵馬も沢山ありますね。


境内
DSCN2187[1]
二つ目の御神木、後ろに瀧宮演舞台があり、その後ろ左が額殿、右が拝殿。



八坂神社(やさかじんじゃ)
DSCN2194[1]
八坂神社、素盞鳴尊(すさのおのみこと)様が祀られています。


DSCN2189[1]
八坂神社はもともと深谷城内に※勧請(かんじょう:神仏の来臨を願うこと)されて天王社と称されていたらしいです。

DSCN2190[1]
それから相性町に移されたりして、瀧宮神社に遷座(せんざ:神仏の場所を移すこと)されました。


境内
DSCN2192[1]
境内は広々としています。


授与所(じゅよしょ)
DSCN2193[1]
数週間前にこちらに参拝にきていてそのとき御朱印をいただきました!
綺麗な授与所です、お守りも売っています。


神水(じんすい)
DSCN2196[1]
神水は神前に供える水です、必要な方は授与所までとのこと。


御神木(ごしんぼく)
DSCN2197[1]
御神木は二つあります。


瀧宮演舞台
DSCN2198[1]
瀧宮演舞台の台の部分は砂利でした、催し物で利用されるのでしょう。


額殿(がくでん)
DSCN2200[1]
中に沢山の額が奉納されていましたね。


額殿内
DSCN2201[1]
沢山の奉納があります!


DSCN2202[1]
風化の傷みはそれほどでもないです。

DSCN2203[1]
伊勢神宮参拝記念、昭和5年!


DSCN2204[1]
大正十年!!随分古くから額殿はあったようで沢山奉納されていますね。


DSCN2205[1]
小高い場所に位置する額殿から見下ろす境内、奥に茶色いレンガの深谷駅。


DSCN2206[1]
真ん中は二ノ鳥居、ここからの見晴らしはとてもいいです!


拝殿(はいでん)
DSCN2207[1]
奥は本殿ですが立ち入り禁止でした。


拝殿(はいでん)
DSCN2209[1]
御祭神は、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)様、
豊受大御神(とようけのおおみかみ)様、
彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)様です。



御嶽神社(みたけじんじゃ)
DSCN2210[1]
拝殿右側へ少し歩くと国常立尊(くにとこたちのみこと)様を祀る御嶽神社があります。



DSCN2211[1]
小高い位置にある拝殿から深谷駅が見えます。


八幡神社(はちまんじんじゃ)
DSCN2212[1]
御祭神は応神天皇(おうじんてんのう)です。武道の神様です。


天神社(てんじんじゃ)
DSCN2214[1]
(写真左)御祭神は学問の神様である菅原道真公(すがわらのみちざね)です。


豊受神社(とようけじんじゃ)
DSCN2215[1]
御祭神は豊受大御神(とようけのおおみかみ)様、衣食住にかかわる産業の神様です。



やすくに橋
DSCN2226[1]
ここからは唐沢川沿いの桜(ソメイヨシノ)を撮影しながら周辺情報をチラっとご紹介していきます!

DSCN2248[1]
瀧宮神社に公園もあり子供の遊び場です。


やすくに橋
DSCN2256[1]

DSCN2249[1]

DSCN2254[1]

DSCN2258[1]
駅からずっーとこのような桜並木が1kmは続いていますね。


DSCN2264[1]
桜が咲く時期は夜ライトアップされるようです。


DSCN2265[1]
緑も豊かな場所です。


西島稲荷神社
DSCN2271[1]
西島稲荷神社を発見!前からあるのは知っていましたけど参拝してきました!


神額(しんがく)
DSCN2272[1]
神額に軒と言うか屋根がついているんですが?なんで?

DSCN2273[1]
稲荷神社のシンボルである鳥居が並びます。

DSCN2274[1]
狐様がいらっしゃいますね。

DSCN2275[1]
挨拶がてら参拝。

DSCN2277[1]
扉は開いてませんでしたね。


DSCN2278[1]



深谷城址公園(ふかやじょうあとこうえん)
DSCN2280[1]
深谷城の跡地です、瀧宮神社との縁がある八坂神社と御嶽神社はこちらに最初あったわけですね。

DSCN2285[1]
城壁だけ残っています、お城はなく体育館や施設があります。

DSCN2287[1]



唐沢川
DSCN2298[1]
深谷城から東へいくと唐沢川があり、国道17号線沿いの平和橋周辺の桜スポットです。


DSCN2304[1]
奥は平和橋。



DSCN2310[1]
桜でみえにくいですが鴨が居ます。



DSCN2314[1]
この川は瀧宮神社の方からつながっています。

DSCN2318[1]
川も透き通っていて底が見えて綺麗です。


DSCN2319[1]
唐沢川は荒川から流れてきている水で、瀧宮神社の湧き水や明神池の水もたぶん荒川の水ですね。
深谷市の南側の湧き水などはほとんど荒川からきているものですね。


いかがでしたでしょうか、瀧宮神社のご紹介と周辺もチラっと紹介しました。深谷城は歩きで行くにはちょっと遠いので徒歩の方は駅からタクシーで行ったほうが楽です。

以上、瀧宮神社でした。



次は、宝登山神社です
 
トップへ戻る