(´・ω・`)ノ
秩父で有名な3社うちのひとつで宝登山神社(ほどさんじんじゃ)です!
長瀞駅から徒歩8分でまっすぐいくと山の麓に鎮座しています!


一の鳥居
DSCN0910[1]
長瀞駅を下車すると大きなまっ白い鳥居が見えます、この大きさで白い鳥居はめずらしいです!

二の鳥居
DSCN0871[1]
途中サークル交差点があって左へ行くと山頂へ行くロープウェイがあり、一通を進むと二ノ鳥居です!

DSCN0872[1]
今回山頂はスルーしました。登山とか嫌w


神額(しんがく)
DSCN0873[1]
白い鳥居に金色の神額が彩ります!

DSCN0874[1]
しかし白色の鳥居は中々無いので見入ってしまいますねぇ~

DSCN0875[1]
裏側からも一枚! 麓なので車で来る方も多いですね。


DSCN0876[1]
拝殿前にある階段は結構急ですが段は少ないので楽ですw

DSCN0882[1]
拝殿からみた二ノ鳥居ですね、麓に神社あると登山しなくて住むので楽~


拝殿(はいでん)
DSCN0878[1]
御祭神は、神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと、神武天皇:じんむてんのう)様、大山祗神 (おおやまづみのかみ)様、火産霊神 (ほむすびのかみ)様です。


神楽殿(かぐらでん)
DSCN0879[1]
神話によると、神武天皇がここを訪れたとき山火事で危険な目に会い、犬が現れ山火事を消し、山頂まで案内した後犬の姿は無く、命拾いした神武天皇はここに神を祀ろう!と決めたらしいですね。


摂末社(せつまつしゃ)
DSCN0880[1]
摂末社が6社と多くあります、長瀞近辺にあった社が宝登山神社へ移ったみたいです。


拝殿(はいでん)
DSCN0881[1]
この彫刻です!これが見たくていきました!

拝殿(はいでん)
DSCN0883[1]
二十四考が欄間(らんま:天井と鴨居の間にある部分。)に彫刻されています、美しいです!

彫刻
DSCN0884[1]
ズームしてみた。鶴と龍ですかね、細かくいろどられていますねぇ~すげぇ!


DSCN0885[1]
さらにドラゴン!

DSCN0887[1]
小槌おみくじなるもの

拝殿(はいでん)
DSCN0888[1]
側面も裏の本殿も彫刻が施されています!

御神木(ごしんぼく)
DSCN0889[1]
拝殿と授与所の間に御神木・絵馬・結び所があります。

御神木(ごしんぼく)
DSCN0890[1]
御神木を見上げると結構高い!やはり秩父は山ですね。

DSCN0891[1]
やはり観光地で駅近でロープウェイもあるからか平日でも車も人も途切れることはないですね。


本殿(ほんでん)
DSCN0893[1]
この本殿にも彫刻がほどこされています。参拝者は柵から除くようにみそぎの泉を見てましたね。

天満天神社(てんまんてんじんじゃ)
DSCN0894[1]
学問の神様である菅原道真公をおまつりしてます。

大黒天(だいこくてん)
DSCN0895[1]
これは・・・・・・大黒天を祀っているということでいいのでしょうか?わかりませんw

藤谷淵神社(ふじやぶちじんじゃ)
DSCN0896[1]
沢山の神様がひとつのところに祀られている神社らしいですが、そういう社もあるんですねぇ。


本殿(ほんでん)
DSCN0897[1]
拝殿裏にある本殿の彫刻です!鮮やかです!

DSCN0892[1]
本殿奥は鳥居があり稲荷神社があります。


DSCN0899[1]
先へ進むと稲荷大明神の旗が沢山ありますね。

宝玉稲荷神社(ほうぎょくいなりじんじゃ)
DSCN0900[1]
こちらでも宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおみかみ)様を祀っています!

DSCN0901[1]
稲荷は五穀豊穣・商売繁栄の神様ですね!

一の鳥居
DSCN0902[1]
稲荷の鳥居はやはり朱色ですね~

DSCN0903[1]

DSCN0904[1]
手付かずの自然・・・でもないかw 石垣が何気に詰まれていますね。

DSCN0905[1]
段を降りて進むと玉泉寺があり、さらに進むと池にあたり元の二ノ鳥居まで戻ります。


DSCN0906[1]
敷地が広いぶん碑石などもありますね。

記念館

DSCN0909[1]
写真左は記念館でしまってましたね。

4月3日には例大祭が行われるらしく屋台なども並ぶそうです!ちなみに御朱印帳はここのものを使っています、あと秩父神社と三峰神社にも参拝に行っているのであとで記事を作りたいとおもいます!

 秩父神社と三峰神社も同じように綺麗な彫刻が施されていて秩父三社といわれるくらい地元の方に指示された神社ですね。以上で秩父3社観光のひとつ宝登山神社でした。

 
次は、秩父神社です

 
トップへ戻る